2013年06月03日

静鉄モハ56型タイプ路面電車(単車&ボギー車)

こんにちは。
管理人Sです。
今回はかつて昭和の時代に静岡市内を走っていた
静岡鉄道市内線の路面電車を再現したNゲージ模型を
ご紹介したいと思います。
静鉄モハ56型タイプ路面電車(単車&ボギー車)




実車については日本車輌製で廃線まで使用されました。
車体部分は殆んどグリーンマックス製品で仕上げました。
車輌番号など入れてませんのでまだ未完成のままです。
給電ポール部分は手でラクに上げ下げ出来ます。
静鉄モハ56型タイプ路面電車(単車&ボギー車)




上の写真は初期の頃のモハ56型電車を再現したものです。
やや短めの単車のため模型では似合う動力ユニットが無く
今の所ダミー車(非動力車)に仕上げています。
ディスプレイ用としてジオラマの世界で活躍してくれそうな車輌です。
静鉄モハ56型タイプ路面電車(単車&ボギー車)




次はボギー車に改造後のモハ56型電車を再現したものです。
実車については静鉄長沼工場ですべて社員の手だけで改造が
行われてひと月使い長体のボギー車へ変身させる技術は
当時他社からも注目されたそうです。
(「写真でみる静岡鉄道70年史」を参考)
模型では実車同様窓枠2つ分を増設させて仕上げました。
トミーテック製路面電車用動力ユニットを使い動力化済みです。
少し加工施しましたがテスト走行も問題無く動きました。
静鉄モハ56型タイプ路面電車(単車&ボギー車)




運転台の塗装の違いも再現してみました。
今回はプラモデルの細かい成型のお陰もあって
以前のプラ板で自作した初期作と比較にならないほどの
出来になりました。
材料のパーツ選びには苦心しましたが
フルスクラッチ技法で難しい場合は素直にプラモデルの力を
借りた方がどうやら良さそうです。

それではまた。(管理人S)


同じカテゴリー(静岡鉄道タイプ車両)の記事画像
鉄コレ静鉄1000形購入しました!
静鉄クモハ100型タイプ電車(両運転台)について
静鉄1000形(プラッツ製)キットについて
静鉄21型タイプ電車について
同じカテゴリー(静岡鉄道タイプ車両)の記事
 鉄コレ静鉄1000形購入しました! (2013-07-06 02:13)
 静鉄クモハ100型タイプ電車(両運転台)について (2013-06-01 01:10)
 静鉄1000形(プラッツ製)キットについて (2013-05-12 23:04)
 静鉄21型タイプ電車について (2013-02-09 13:36)

Posted by フィールド・ナインSHIZUOKA  瀬川英明 at 23:13 │静岡鉄道タイプ車両

削除
静鉄モハ56型タイプ路面電車(単車&ボギー車)