2013年01月13日

懐かしい狐ヶ崎ヤングランドについて

こんにちは。
管理人Sです。

先日静岡朝日TVの人気深夜番組
「ピエール瀧のしょんないTV」にて
今は無き「狐ヶ崎ヤングランド」の特集がOAされていたので
静鉄ファンの私は迷わず番組を拝見しました。

約20年ほど前まで現在のジャスコ清水店の場所にあった遊園地の事です。

昭和時代を生きた事のある地元民の方ならだれもが知っていて
私も幼い頃からよく利用していた施設。それが「ヤングランド」です。
今となっては名前の響きだけで時代を感じさせてくれます。

番組では思い出話をしながら狐ヶ崎までバスツアーをする内容で
あまり乗っても怖くないジェットコースターやネタバレのお化け屋敷などの話を
聞いているとつい私も「そう。そう。」とうなずいてしまうのでありました。
それくらい慣れ久しんだ遊園地だったのです。
全身黒色の不良ヤンキーがヤングランドに来た時にはすべての施設の入場を
禁止してきたという元社員の方の話にも驚き。健全な施設を保つためには
見えない所で色んな努力がなされてきたんだなと改めて関心してしまいました。

番組はジャスコ駐車場の入口に来た所で終了。
個人的にはせめてボーリング場まで行って欲しかったと思いましたが
気持ちだけでも懐かしい日々に戻れたのでとてもうれしく思い良しとします。

狐ヶ崎ヤングランドといえば静鉄グループ。
幾つか集めたグッスを持っていますのでここでご紹介いたします。




写真右は以前イベントの静鉄ブースで販売されていた
しずてつ電車車内放送復刻版CDーR(たしか500円くらいだった)で
1993年まで使用されていた狐ヶ崎ヤングランド前駅のものも含めて
急行と普通それぞれのパターンが収録されています。
現在使用されているものよりやや遅めのスピードで再生されているので
少し違和感を感じる所です。
写真左は昭和53年頃に発行された往復電車切符+ヤングランド特別割引券です。
ネットオークションにて入手しました。(ロットNo000001に注目)




裏表紙です。
「今年の夏は水のきれいなヤングランドプールへ」の写真です。
TV番組にも取り上げられていましたが外周の「流れるプール」と
景色は良いが結構スリルがあった「滑り台プール」が中央に写っております。
私も高校の頃まで良く使って泳ぎました。もちろん静鉄電車を利用して行きました。
当時は昼間でも急行電車があり停車駅でもあったので急行に良く乗車したものです。




切符の裏面です。
当時のヤングランド営業時間などが記載されております。
17時閉園って今でも早い気がします。
実際私が利用した時の記憶では15時過ぎると帰る人が見え始め
16時頃には蛍の光?だったか閉園アナウンスが流れるので
夕焼けまだ早い時間ですが帰路に着いた事を思い出します。

たしか入場口?にあった様な気がする
「レストランチボリ」の名前もあって懐かしいです。




切符の表紙面です。
入場料は850円だったのですね。
現在に例えると1200円ぐらいといった所でしょうか。

ヤングランドについては良く利用したものの
無くなってから約20年が経ち記憶が曖昧な部分も
結構あります。
もう少し資料が整ってあれば
ぜひジオラマ作品として再現してみたいと思っています。
夢が叶えられる日が来たらうれしいです。

それではまた。(管理人S)  

Posted by フィールド・ナインSHIZUOKA  瀬川英明 at 13:21狐ヶ崎ヤングランド