2017年01月28日
8年前の様子
こんにちは。
フィールド・ナインSHIZUOKA瀬川英明です。

今日1月31日で旧新静岡センターが
閉店してから早いもので約8年が経ちました。

今となっては知らない人も居そうですが
どこか昭和の匂いが漂う大好な施設でした。

現在セノバけやき口の場所にはプラザという
屋外イベント広場があって閉店時間の18時まで
色々コンサートが行われていました。

北街道側本館入口の様子です。
案内カウンターの奥には屋上まで行けれる
エレベーターと左側には各店舗がありました。

本館地下から5Fまで行けれるエスカレーター
電車やバスを利用する時にもお世話になりました。

地下食品街の様子です。

閉店日は特にプラザ口にあった鯛焼き屋さんと
静鉄電車改札口横のバナナクレープ屋さんの行列が
凄かったのを覚えています。

今では思い出話だけになりそうで地元民の自分からすると
少し寂しい気持ちですが自分が作ったジオラマ模型を
利用してこれからも語り続ければと思っています。

それではまた。
(フィールド・ナインSHIZUOKA瀬川英明)
フィールド・ナインSHIZUOKA瀬川英明です。

今日1月31日で旧新静岡センターが
閉店してから早いもので約8年が経ちました。

今となっては知らない人も居そうですが
どこか昭和の匂いが漂う大好な施設でした。

現在セノバけやき口の場所にはプラザという
屋外イベント広場があって閉店時間の18時まで
色々コンサートが行われていました。

北街道側本館入口の様子です。
案内カウンターの奥には屋上まで行けれる
エレベーターと左側には各店舗がありました。

本館地下から5Fまで行けれるエスカレーター
電車やバスを利用する時にもお世話になりました。

地下食品街の様子です。

閉店日は特にプラザ口にあった鯛焼き屋さんと
静鉄電車改札口横のバナナクレープ屋さんの行列が
凄かったのを覚えています。

今では思い出話だけになりそうで地元民の自分からすると
少し寂しい気持ちですが自分が作ったジオラマ模型を
利用してこれからも語り続ければと思っています。

それではまた。
(フィールド・ナインSHIZUOKA瀬川英明)
2017年01月23日
トミカバスを改造して作ったしずてつ高速カラー仕様ミニカーバス
こんにちは。
フィールド・ナインSHIZUOKA瀬川英明です。

トミカバス(Nо16JRバス東北)を改造して
しずてつ高速カラー仕様のミニカーバスを作ってみました。

デカール貼りやタッチペンなどの調整作業が
大変でしたがそれなりに仕上げられたので
良かったです。
それではまた。
(フィールド・ナインSHIZUOKA瀬川英明)
フィールド・ナインSHIZUOKA瀬川英明です。

トミカバス(Nо16JRバス東北)を改造して
しずてつ高速カラー仕様のミニカーバスを作ってみました。

デカール貼りやタッチペンなどの調整作業が
大変でしたがそれなりに仕上げられたので
良かったです。
それではまた。
(フィールド・ナインSHIZUOKA瀬川英明)
2017年01月22日
トミカバスを改造して作った静岡甲府線ミニカーバス
こんにちは。
フィールド・ナインSHIZUOKA瀬川英明です。

市販のトミカバス(Nо16JRバス東北)を改造して
高速乗合バス・静岡甲府線(631・鳥坂営業所)を
作ってみました。

全体を白塗装した後お手製のデカールを貼っただけですが
それなりに仕上げられたので満足しています。
それではまた。
(フィールド・ナインSHIZUOKA瀬川英明)
フィールド・ナインSHIZUOKA瀬川英明です。

市販のトミカバス(Nо16JRバス東北)を改造して
高速乗合バス・静岡甲府線(631・鳥坂営業所)を
作ってみました。

全体を白塗装した後お手製のデカールを貼っただけですが
それなりに仕上げられたので満足しています。
それではまた。
(フィールド・ナインSHIZUOKA瀬川英明)
2017年01月04日
ようやく完成の整備工場棟の中身
こんにちは。
フィールド・ナインSHIZUOKA瀬川英明です。
現在制作中の静鉄バス唐瀬営業所ジオラマ。

この度ようやく整備工場棟の中身が完成しました!

照明を付けると現場らしい雰囲気が楽しめて
いい感じに仕上がりました。

ドック内はミニカー無しでも小物が
充実してあるので見応えありです。

最後に本物のバスに関する話ですが
本日回送幕代わりの「謹賀新年」と書かれた
LED幕車両を見つけられたので嬉しかったです。
それではまた。
(フィールド・ナインSHIZUOKA瀬川英明)
フィールド・ナインSHIZUOKA瀬川英明です。
現在制作中の静鉄バス唐瀬営業所ジオラマ。

この度ようやく整備工場棟の中身が完成しました!

照明を付けると現場らしい雰囲気が楽しめて
いい感じに仕上がりました。

ドック内はミニカー無しでも小物が
充実してあるので見応えありです。

最後に本物のバスに関する話ですが
本日回送幕代わりの「謹賀新年」と書かれた
LED幕車両を見つけられたので嬉しかったです。
それではまた。
(フィールド・ナインSHIZUOKA瀬川英明)