2017年01月28日
8年前の様子
こんにちは。
フィールド・ナインSHIZUOKA瀬川英明です。

今日1月31日で旧新静岡センターが
閉店してから早いもので約8年が経ちました。

今となっては知らない人も居そうですが
どこか昭和の匂いが漂う大好な施設でした。

現在セノバけやき口の場所にはプラザという
屋外イベント広場があって閉店時間の18時まで
色々コンサートが行われていました。

北街道側本館入口の様子です。
案内カウンターの奥には屋上まで行けれる
エレベーターと左側には各店舗がありました。

本館地下から5Fまで行けれるエスカレーター
電車やバスを利用する時にもお世話になりました。

地下食品街の様子です。

閉店日は特にプラザ口にあった鯛焼き屋さんと
静鉄電車改札口横のバナナクレープ屋さんの行列が
凄かったのを覚えています。

今では思い出話だけになりそうで地元民の自分からすると
少し寂しい気持ちですが自分が作ったジオラマ模型を
利用してこれからも語り続ければと思っています。

それではまた。
(フィールド・ナインSHIZUOKA瀬川英明)
フィールド・ナインSHIZUOKA瀬川英明です。

今日1月31日で旧新静岡センターが
閉店してから早いもので約8年が経ちました。

今となっては知らない人も居そうですが
どこか昭和の匂いが漂う大好な施設でした。

現在セノバけやき口の場所にはプラザという
屋外イベント広場があって閉店時間の18時まで
色々コンサートが行われていました。

北街道側本館入口の様子です。
案内カウンターの奥には屋上まで行けれる
エレベーターと左側には各店舗がありました。

本館地下から5Fまで行けれるエスカレーター
電車やバスを利用する時にもお世話になりました。

地下食品街の様子です。

閉店日は特にプラザ口にあった鯛焼き屋さんと
静鉄電車改札口横のバナナクレープ屋さんの行列が
凄かったのを覚えています。

今では思い出話だけになりそうで地元民の自分からすると
少し寂しい気持ちですが自分が作ったジオラマ模型を
利用してこれからも語り続ければと思っています。

それではまた。
(フィールド・ナインSHIZUOKA瀬川英明)
自走式立体パーキングの屋上から見た新静岡センター
あれから7年・・・
少し昔の新静岡地区定点観察
旧新静岡センター本館模型屋上に照明が!
旧新静岡センター本館模型玄関に照明が!
新静岡セノバ自由通路けやき通り口のちょっと昔
あれから7年・・・
少し昔の新静岡地区定点観察
旧新静岡センター本館模型屋上に照明が!
旧新静岡センター本館模型玄関に照明が!
新静岡セノバ自由通路けやき通り口のちょっと昔