2015年05月08日
車両にヘッドマークを付けてみた
こんにちは。
管理人Sです。
今回は手軽に鉄道模型を
グレードアップする方法を
ご紹介いたします。

鉄コレ静鉄1000系に
駿府博とイベント会場用の
ヘッドマークを付けてみました。

作り方は簡単。
撮影した写真をPCで縮小して
コピーしたものをただ貼っただけ。
これからの季節清水七夕祭りの
ヘッドマークなど似合いそうです。

また応用編としてバスマスクも制作。
自宅に飾ってある払い下げ品のもので
作ってみましたが結構気に入っています。
それではまた。(管理人S)
管理人Sです。
今回は手軽に鉄道模型を
グレードアップする方法を
ご紹介いたします。

鉄コレ静鉄1000系に
駿府博とイベント会場用の
ヘッドマークを付けてみました。

作り方は簡単。
撮影した写真をPCで縮小して
コピーしたものをただ貼っただけ。
これからの季節清水七夕祭りの
ヘッドマークなど似合いそうです。

また応用編としてバスマスクも制作。
自宅に飾ってある払い下げ品のもので
作ってみましたが結構気に入っています。
それではまた。(管理人S)
小沼みのりの昭和においで!にジオラマ作品を展示します
昭和52年頃の静岡駅前と松坂屋静岡店さんジオラマ
本年もよろしくお願いいたします
静岡鉄道創立100周年記念ラッピング仕様の路線バスミニカー
静岡鉄道創立100周年記念ラッピング仕様の高速バスミニカー
静鉄バス相良営業所バスターミナルのジオラマ模型
昭和52年頃の静岡駅前と松坂屋静岡店さんジオラマ
本年もよろしくお願いいたします
静岡鉄道創立100周年記念ラッピング仕様の路線バスミニカー
静岡鉄道創立100周年記念ラッピング仕様の高速バスミニカー
静鉄バス相良営業所バスターミナルのジオラマ模型
Posted by フィールド・ナインSHIZUOKA 瀬川英明 at 22:19
│ジオラマ制作