2022年05月18日
小沼みのりの昭和においで!にジオラマ作品を展示します
おはようございます
静岡ジオラマライフの瀬川です。

突然ですが
今日から
松坂屋静岡店さん本館8階催事場にて
開催されるイベントで私が作った
ジオラマ作品を展示させてもらう事となりました。

イベント名は
小沼みのりの昭和においで!
~美味しい&思い出の「昭和」~
5月18日~23日まで

今回新作の
昭和37年・45年&52年頃の
静岡駅前と松坂屋静岡店さんジオラマを中心に
清水駅前&旧静鉄西久保営業所
七間町旧静活映画街
日本平ロープウエイ
ジオラマが見られます。
入場無料ですので興味のある方は
見に来てください!
それではまた。
静岡ジオラマライフの瀬川です。
突然ですが
今日から
松坂屋静岡店さん本館8階催事場にて
開催されるイベントで私が作った
ジオラマ作品を展示させてもらう事となりました。
イベント名は
小沼みのりの昭和においで!
~美味しい&思い出の「昭和」~
5月18日~23日まで
今回新作の
昭和37年・45年&52年頃の
静岡駅前と松坂屋静岡店さんジオラマを中心に
清水駅前&旧静鉄西久保営業所
七間町旧静活映画街
日本平ロープウエイ
ジオラマが見られます。
入場無料ですので興味のある方は
見に来てください!
それではまた。
2022年05月12日
昭和52年頃の静岡駅前と松坂屋静岡店さんジオラマ
こんにちは
静岡ジオラマライフ瀬川です
今回は
昭和52年頃の静岡駅前と松坂屋静岡店さんジオラマを
紹介します

スケールはNゲージサイズで大きさは920mm×920mm

数少ない資料を基に
昭和48年~52年頃まであった国鉄静岡駅舎を再現してみました
如何でしょうか
手前は静鉄バスさんの停留所です

国道側から眺めたジオラマ
路面標示も資料を参考に表現してみました

道路標識も作り取り付けてみました
当時の国1は40km規制
こうゆう所を楽しめるのがジオラマの良い点ですね
それではまた!
静岡ジオラマライフ瀬川です
今回は
昭和52年頃の静岡駅前と松坂屋静岡店さんジオラマを
紹介します
スケールはNゲージサイズで大きさは920mm×920mm
数少ない資料を基に
昭和48年~52年頃まであった国鉄静岡駅舎を再現してみました
如何でしょうか
手前は静鉄バスさんの停留所です
国道側から眺めたジオラマ
路面標示も資料を参考に表現してみました
道路標識も作り取り付けてみました
当時の国1は40km規制
こうゆう所を楽しめるのがジオラマの良い点ですね
それではまた!
2020年01月04日
本年もよろしくお願いいたします
新年あけましておめでとうございます
静岡ジオラマライフの瀬川です
最近地元ネタのバスをまた幾つか制作しましたので
ご紹介いたします

先ずはバスコレのエアロエースを改造して作った
2019エスパルスラッピング高速バス(鳥坂営業所)
ミニチュアバスです

主に手製のデカール作りと貼りの作業でしたが
美味く再現出来たので良かったです

続いてバスコレのエルガを改造して作った
静岡市クールチョイス・エスパルスラッピングバス
(唐瀬営業所)ミニチュアバスです

こちらも主に手製のデカール作りと貼りの作業でしたが
ラッピングの顔写真部分の再現が難しかったです

そしてまるちゃんルルカラッピングバス(鳥坂営業所)
かつて運行されていた清水まちなかバス(西久保営業所)を
再現したミニチュアバス2種

最後に駿府浪漫バスのポンチョ(丸子営業所)
りゅうそう号のハイエース(鳥坂営業所)
事業用車の軽自動車(西久保営業所)です
それではまた。
静岡ジオラマライフの瀬川です
最近地元ネタのバスをまた幾つか制作しましたので
ご紹介いたします
先ずはバスコレのエアロエースを改造して作った
2019エスパルスラッピング高速バス(鳥坂営業所)
ミニチュアバスです
主に手製のデカール作りと貼りの作業でしたが
美味く再現出来たので良かったです
続いてバスコレのエルガを改造して作った
静岡市クールチョイス・エスパルスラッピングバス
(唐瀬営業所)ミニチュアバスです
こちらも主に手製のデカール作りと貼りの作業でしたが
ラッピングの顔写真部分の再現が難しかったです

そしてまるちゃんルルカラッピングバス(鳥坂営業所)
かつて運行されていた清水まちなかバス(西久保営業所)を
再現したミニチュアバス2種

最後に駿府浪漫バスのポンチョ(丸子営業所)
りゅうそう号のハイエース(鳥坂営業所)
事業用車の軽自動車(西久保営業所)です
それではまた。
2019年10月19日
静岡鉄道創立100周年記念ラッピング仕様の路線バスミニカー
こんにちは
静岡ジオラマブログの瀬川です
前回に続き手持ちのトミーテックバスコレを使い
静岡鉄道創立100周年記念ラッピング仕様の
Nゲージ路線バスミニカーを制作しました

実物同様いすゞエルガの車種を塗装変更した上
手製デカールをサイズに合わせて貼り仕上げました

それではまた
静岡ジオラマブログの瀬川です
前回に続き手持ちのトミーテックバスコレを使い
静岡鉄道創立100周年記念ラッピング仕様の
Nゲージ路線バスミニカーを制作しました
実物同様いすゞエルガの車種を塗装変更した上
手製デカールをサイズに合わせて貼り仕上げました
それではまた
2019年10月18日
静岡鉄道創立100周年記念ラッピング仕様の高速バスミニカー
こんにちは
静岡ジオラマライフの瀬川です
手持ちのトミーテックバスコレを使い
静岡鉄道創立100周年記念ラッピング仕様の
Nゲージ高速バスミニカーを制作してみました

主な改造点はボディを白塗装して手製デカールを貼り
トップコートを使い仕上げた所です。

若干デカールの貼り位置がずれてしまい
タッチペンで補修している箇所があります

ジオラマ台に飾るとそれなりに見えて来るので面白いです
それではまた
静岡ジオラマライフの瀬川です
手持ちのトミーテックバスコレを使い
静岡鉄道創立100周年記念ラッピング仕様の
Nゲージ高速バスミニカーを制作してみました
主な改造点はボディを白塗装して手製デカールを貼り
トップコートを使い仕上げた所です。
若干デカールの貼り位置がずれてしまい
タッチペンで補修している箇所があります
ジオラマ台に飾るとそれなりに見えて来るので面白いです
それではまた
2019年01月01日
2018年06月25日
静鉄バス相良営業所バスターミナルのジオラマ模型
こんにちは。
静岡ジオラマライフの瀬川です。
今回は静鉄バス相良営業所バスターミナルを
Nゲージサイズで再現したジオラマ模型をご紹介します。

まだ乗降ホーム上にあるベンチや自販機は
無い状態ですがその他は殆ど出来ている建物全面側です。

屋上のフェンスは近くのホームセンターで売られている
網戸の張替えネットを利用して作りました。

後部側も実際と同じく駐輪場やトイレの建屋を設置。

最後に参考のための実物写真です。※2017年4月頃撮影

とりあえずは建物の周りを動くバスコレが
一周走行出来る様に仕上げたいと思っています。
それではまた。
(静岡ジオラマライフ瀬川)
静岡ジオラマライフの瀬川です。
今回は静鉄バス相良営業所バスターミナルを
Nゲージサイズで再現したジオラマ模型をご紹介します。

まだ乗降ホーム上にあるベンチや自販機は
無い状態ですがその他は殆ど出来ている建物全面側です。

屋上のフェンスは近くのホームセンターで売られている
網戸の張替えネットを利用して作りました。

後部側も実際と同じく駐輪場やトイレの建屋を設置。

最後に参考のための実物写真です。※2017年4月頃撮影

とりあえずは建物の周りを動くバスコレが
一周走行出来る様に仕上げたいと思っています。
それではまた。
(静岡ジオラマライフ瀬川)
2018年06月23日
まだ制作の途中ですが・・静鉄バス小鹿営業所のジオラマ模型
こんにちは。
静岡ジオラマライフの瀬川です。
まだ制作の途中ですが・・

Nゲージサイズで再現した
静鉄バス小鹿営業所のジオラマ模型をご紹介します。

建物の大きさは約120mm×200mm
ピット内や給油施設・洗車機等はこれから制作していきます。

ある程度完成してきたらまたブログにUPします。
それではまた。
(静岡ジオラマライフ瀬川)
静岡ジオラマライフの瀬川です。
まだ制作の途中ですが・・

Nゲージサイズで再現した
静鉄バス小鹿営業所のジオラマ模型をご紹介します。

建物の大きさは約120mm×200mm
ピット内や給油施設・洗車機等はこれから制作していきます。

ある程度完成してきたらまたブログにUPします。
それではまた。
(静岡ジオラマライフ瀬川)
2018年03月08日
静岡鉄道事業部ラッピングバスのミニチュアバス
こんにちは。
静岡ジオラマブログ瀬川です。
静岡鉄道事業部ラッピングバス(静岡200か9・岡部)を
グリーンマックス製1/150三菱ふそうエアロスターバスを
改造して再現しましたのでご紹介します。

今回ボディはそのまま使えたので
主に塗装変更とデカール制作のみで仕上げました。
ドア側には「藤枝ゴルフクラブ」ラッピングを再現
~充実の27ホール~の文字が思ったより
薄く仕上げてしまったので反省しています。

運転席側は「静鉄の広告」のラッピングを再現
こちらは上手く仕上げられたので満足しています。

フロント側は白塗装と「静鉄グループ」のロゴ。

バック側は「静波ホテルスイングビーチ」ラッピングを再現
暫くは岡部営業所ジオラマ内に飾っておこうと思っています。
それではまた。
(静岡ジオラマブログ瀬川)
静岡ジオラマブログ瀬川です。
静岡鉄道事業部ラッピングバス(静岡200か9・岡部)を
グリーンマックス製1/150三菱ふそうエアロスターバスを
改造して再現しましたのでご紹介します。

今回ボディはそのまま使えたので
主に塗装変更とデカール制作のみで仕上げました。
ドア側には「藤枝ゴルフクラブ」ラッピングを再現
~充実の27ホール~の文字が思ったより
薄く仕上げてしまったので反省しています。

運転席側は「静鉄の広告」のラッピングを再現
こちらは上手く仕上げられたので満足しています。

フロント側は白塗装と「静鉄グループ」のロゴ。

バック側は「静波ホテルスイングビーチ」ラッピングを再現
暫くは岡部営業所ジオラマ内に飾っておこうと思っています。
それではまた。
(静岡ジオラマブログ瀬川)
2018年03月07日
清水エスパルス選手用バスタイプのNゲージバス
こんにちは。
静岡ジオラマブログ瀬川です。

今回はJ1清水エスパルス選手用バスタイプの
Nゲージバスを制作しましたのでご紹介します。

実車と同じ車種のミニカーが現在手元に無いため
買い溜めしてあったDDF三菱エアロ未塗装バスを
使い加工しました。

PCでの手製デカールシートの制作&貼り付けと
塗装やタッチペンなどのデカバり作業が主でしたが
それなりに仕上げられたので満足しています。

最後に今夜開催されている静岡ダービーは
エスパルスが勝利してくれる事を願っています。
それではまた。
(静岡ジオラマブログ瀬川)
静岡ジオラマブログ瀬川です。

今回はJ1清水エスパルス選手用バスタイプの
Nゲージバスを制作しましたのでご紹介します。

実車と同じ車種のミニカーが現在手元に無いため
買い溜めしてあったDDF三菱エアロ未塗装バスを
使い加工しました。

PCでの手製デカールシートの制作&貼り付けと
塗装やタッチペンなどのデカバり作業が主でしたが
それなりに仕上げられたので満足しています。

最後に今夜開催されている静岡ダービーは
エスパルスが勝利してくれる事を願っています。
それではまた。
(静岡ジオラマブログ瀬川)